いつものパターン/ 溝切り機のエンジン修理

盆休み前に田んぼの溝切りをしたところ、エンジンがかからなくなりました。

この溝切り機は何か月か前に、中古農機具屋さんで購入したものです。

既に何回かは使用できましたが、使用してしばらくしたらエンジンがかからず、その後は何をしても全くかからなくなってしまいました。

 

①まずは新しいガソリンに入れ替え、キャブレターのメンテナンス。
   セオリー通り、キャブレターを分解掃除して、ダイヤフラムなどの消耗品を全て交換しました。 → しかし一向にかかる兆しなし。3~4回分解してみましたが、治りません。

溝切り機のキャブレター/ エンジンはTL33

キャブレターを分解

②こうなると調査範囲を広げる必要があり、電気系統、オイルフィルター、プラグ、燃料タンクのキャップ、マフラーなどなど。

③一応火花は出るようす、燃料タンクのキャップもよさそう、マフラーもOK、ということで八方ふさがりになったので、怪しい部分を一気に交換することにしました。

④キャブレターセットを全て新品に交換。
ネットで見て驚きましたが、1800円でセットが買えます。しかも燃料フィルターとプライマリポンプ2個のおまけつき。
⑤併せてプラグも新品に交換。

⑥エアフィルターがなくなっていたのでこれも購入。

 

昨日注文したら今日の16時に届きました。早いのも驚き。

折しも前線が近づいて、それまでは汗だくでしたが、急に強い雨が降り出しました。

雨が降り出した中で作業開始。

・届いた部品を全て取り付けて始動したところ、一発でエンジンがかかりました。

・推定原因は、やはりキャブレターの異常ではないかと思います。プラグも少し怪しい。

・一度に全部交換したので、どこが悪かったかが究明できませんでした。

・まずは使えるようになったので、気力があれば古い部品をひとつづつ取付けて、どれが悪かったかを明らかにします。

溝切り機から外した部品

4日間のお休みでしたが、他の件も含めて全てなかなか解決せず、明日から仕事という土壇場で一気に解決するというパターン。

なぜかこういうパターンが多いです。

 

以上

最近の状況

あまりにも長くアップをお休みしているので、近況を記録します。

・今年の稲は肥料を使って増産を試みましたが、結果的には7袋しか取れず、失敗でした。

・苗代の苗には硫安と過リン酸石灰を使って立派な苗ができましたが、田んぼでは衰弱してしまいました。

・田んぼの方にはようりんを入れましたが、たくさんもみ殻を入れたのに窒素肥料をやらなかったため、窒素飢餓が発生したのではないかと考えています。

・根の張りが悪く、台風の強い風で根元から倒れてしまったことも原因です。

・来年は元肥に硫安と過リン酸石灰を使う予定です。

 

・今年初めて植えた小豆は、種に灯油をつけて植えたところ、ほとんど鳥害に合わず、元気よく成長しました。

・肥料は何もやっていないのに成長がよすぎて蔓がたくさん伸びてしまいました。

・豆はそこそこついていますが、1.2m間隔の通路がなくなってしまい、風が通らないので虫にやられるのが心配です。

・黒豆にも灯油をつけて植えましたが、こちらはかなり鳥に食べられてしまったようで、うまく成長したのは20%程度でした。

 

・今年は自然薯がうまく成長していて、葉っぱがたくさんついていて、まだ青々としています。イモがうまく成長しているとよいのですが。

 

・今年はニンニクをうまく育てようと考えています。少し遅いですが、今日植える場所の草刈りをして、苦土石灰をまいておきました。耕耘もしたかったですが天気も悪く夕方になったので次回にします。1週間は置いておかないと化成肥料をまくことができません。  

 

以上近況のみ。

小豆と黒豆の播種

6/6: 小豆の播種を行いました。

・小豆は初めての体験ですが、乾燥が比較的楽なので、やってみます。

・苗を作って植え替えるのは大変なので、畑に直接まきました。

・豆に灯油をつけてまくと取りにやられないと聞いたので、やってみました。

・今日(6/20)チェックすると、ほとんどがうまく成長しており、灯油の効果があるようです。

・黒豆も同様にやってみましたが、黒豆はまだ一部しか芽が出ていないので、どの程度うまくいっているかはもう少ししないとわかりません。

 

以上

 

深層追肥、ワイドアタック

6/19

・田んぼへの深層追肥を初めて実践した。

今まで10年間、無施肥無農薬を目標に田んぼを作ってきたが、収穫量があまりに少なく、草取り作業があまりにも大変なので、最近は量を増やすことを試みている。

尿素を深層追肥することで、根が深くなり、倒れにくくなり、分かつも進むということなので、試してみた。

・専用の道具は高いので、使用していない古い噴霧器で代用した。

・先端が1本のタイプだが、先端に穴が開いているため、土になかに突き刺すと、穴が土で詰まってしまう。

・先端のキャップをとると、液が先端ではなく横の穴から出る構造になっているので、キャップをとった状態で使用したところ、うまく使用できた。

・5kgの尿素を20Lの水に溶いたものを10aの田んぼに、深層追肥した。

尿素溶液は比重が高いので、徐々に下の方に移動し、根がそれを追いかけて下に伸びる。

・今まで根が深く入らないことが問題だったので、期待しています。

・なお噴霧器は肩掛け仕様でノズルの長さが短いので、作業がやりにくく、疲れました。

 

6/20

・2019年まで基本的に除草剤を使用していませんでしたが、去年ワイドアタックという除草剤を見つけ、これを使用しました。

・水を落とした状態で雑草に直接じょろでかける仕様で、毒物でも劇物でもないことで使う気になりました。

・しかも去年と今年合計で100cc/15a強 だけで間に合いました。

・値段は4000円/100ccと高いが、コストパフォーマンスはよい。

・去年は6月終わりごろにまいたが、今年は雑草の勢いが強いので、早目に水を落として今日まきました。

・15kgぐらいを背負ってまきますが、背中にぴったりとおさまって背負えるので、案外楽に作業できました。

 

施肥と除草が完了したので一安心ですが、サギがたくさんの苗を踏んづけていたので、この救出作戦も必要です。

 

自然薯植え付け作業完了

4mの短管パイプを使用した棚の設置と、ネット張りが完了しました。

・自然薯の蔓は長く、10m以上伸びるので、できるだけ高い棚が良いです。去年は3mだったので4mにグレードアップしました。

・ネットの幅が1.8mぐらいなので、地面からネットまで2m近くあります。

・そのため蔓がネットに届くまでの誘導の棒が必要です。(設置途中)

 

f:id:happystock_kk:20210505184257j:plain

 

 

これは波板を地中に設置し、案内棒を立てた写真です。

・波板から約20cmまで土をかけてあります。この上に種芋を植えました。その上にさらに5cm土をかけます。

f:id:happystock_kk:20210404205253j:plain

 

 

種芋設置前の写真です。

f:id:happystock_kk:20210404205206j:plain

 

 

芽が出るまで1か月ぐらいかかるので、待ち遠しいです。

蔓が1mぐらい伸びたら、白黒マルチをかけて、雨水が入らないようにします。

新しい芋には水は敵です。

※新しい芋が伸びていく先に水があると、イモは反射してまた上に戻ったり、横に曲がったりします。

 

苗代のラブシート撤去

・苗が代替生えそろって2葉期ぐらいになったので、ラブシートを撤去しました。

・ポットの底がきれいに下の地面と接触していないので、生えそろうまでは水を多めに入れてポットの土が乾燥しないようにしています。

・芽が出てすぐの状態で水を落とすと、昼間暑くなると苗が乾燥してしまうので、ある程度成長するまではラブシートをかけています。

・ラブシートを撤去しましたが、まだスズメなどの被害が心配なので、ネットをかけておきました。

 

<写真の左側の奥が苗代です。>

f:id:happystock_kk:20210505172359j:plain

 

・1~3粒/ポットうえており、まだスカスカ状態です。

・今年は初めて過リン酸石灰と硫安を下の土に入れてみたので、今後の成長が早いかもしれません。

 

f:id:happystock_kk:20210505172418j:plain

 

 

・拡大写真です。

・ラブシートをべた掛けしていたのと、苗ふみをしたので葉っぱが乱れています。

f:id:happystock_kk:20210505172443j:plain

 

・4.5葉期以降に田植え予定なので、田植えまであと2週間ぐらいはかかりそうです。

 

PC更新、マイクロソフトアカウント、teams

6年間使用していたPCの動きが悪くなって限界なので、更新しました。

6年間の間に世の中が進んでいて、PCをまともに使用できるまでに何日間もかかりました。

 

①新しいPCの立ち上げ

・今回は新しいPC本体だけを購入し、周辺機器はすべて今までのものを使用します。

・最初の問題は、モニターとの接続端子が合わないこと。接続器を購入してつないだところ、信号がうまく送られてきません。

・長時間接続したままにして置いたらつながって、PCの登録はできましたが、電源を落として再度立ち上げるとまたつながらなくなります。

・ケーブルは6年ぐらい前にモニターに付属していたものなので、端子の表面劣化による接触不良と思われます。

・新品のケーブルと交換したら治ったようです。

 

マイクロソフトアカウントなどの整備

・今まではIDとパスワードだけを意識して使用していましたが、最近はマイクロソフトアカウント、グーグルアカウント、トレンドマイクロアカウントなどを登録すると、その人が使用しているすべてのPC環境を把握し、必要最小限の対応をすれば、いろいろとおぜん立てをしてくれます。

マイクロソフトとグーグルはそれぞれで体系を準備しており、最近はグーグルの方が幅を利かせている感じです。

・どちらにするか考えましたが、昔からEXCELやWORDになじんでいるので、マイクロソフト系列を選びました。

・新しいPCを使い始めてみると、web版のEXCELとWORDが無料で使用できることがわかりました。データをクラウド上に保存することができますが、容量はMAX5GBです。

250円/月ぐらい払うと、100GBまで使用できるようになります。

・一番わかりやすい場所にある、ドキュメントやpictureのファイルの保存先は、上記のクラウドだとわかりました。今までのたくさんの写真を保存しようとしたら、5GBでは全然足りず、100GBに増やしました。

・PC本体のCドライブに保存しようとすると、エクスプローラの下の方にある、ユーザーフォルダーの中まで移動する必要があり、結構面倒です。

 

②メールソフト

・今となっては失敗でしたが、1月にEXCEL2019単品を購入しました。

・office365にしておけば正規のアウトルックが使用できました。

・web版のアウトルックに挑戦しましたが、なぜか受信できません。プロバイダーに問い合わせたところ、今使っているプロバイダーでは、web版のアウトルックには対応できないということがわかりました。

・現時点で無料版のメールソフトが使えるのはサンダーバードだけのようなので、それを入れました。

・元々はlivemailやアウトルック2010を使用していましたが、すでに保証期間は過ぎており、いきなり使えなくなったためです。

 

③teamsの準備

・東京にいる次男が結婚するということで、一度あいさつに戻りたいと言ってきましたが、このご時世なので、TV会議システムで顔見世することにしました。

・今までTV会議をやった経験がなかったので、まずシステムを準備しました。

・グーグルのシステムもありますが、上記のようにマイクロソフト派なので、teamsにしました。

・顔合わせの日にぎりぎりで間に合い、PCのきれいな画像と音声でお話しすることができました。

 

ここ何年かはPC関連の新しい知識を勉強しておらず、5月連休の何日間かを使ってやっとPCを更新しましたが、それをきっかけに最近のPCの状況をいろいろと理解できました。

今回は大きな変化だったので、今後5年間ぐらいは少しずつ追加で勉強すればついていけそうです。

 

f:id:happystock_kk:20210505165956j:plain

<新規購入したPC本体の写真です>

他はすべて5年以上前のもので、キーボードは10年以上前のものです。