2011-01-01から1年間の記事一覧

2012年の田んぼ

2011年の改訂版です。 2011年から田んぼを始めました。 今年で2年目になります。 去年は思いのほかうまく出来ました。 2012年も同じようにうまく出来るか? は不明です。 しかし去年と同じく、収量は気にせず、おいしい米ができる稲を育てます。 ポイ…

選択の日記; 幸福をつかむための選択

先日何気なくテレビを見ていたら、引き込まれて最後まで見てしまいました。 コロンビア大学 ビジネススクールの講義を、NHKが公開していました。 5回シリーズの3回目で、4、5回目については録画できました。 盲目の女性の先生の講義です。 学生に質問しなが…

冬季湛水の効果; 田んぼ

田んぼには氷が張っており、雪が積もっています。 氷や水の表面の温度は当然0℃です。 ところが水の底の方の温度は、驚いたことに+4℃ありました。 普通に考えると、冷たい水は比重が大きいので下に沈みます。 その結果、水の対流が発生します。 深いところほ…

冬支度

最近は寒くなってなかなか動く元気が出ず、必要最小限の作業です。 きのこの原木も伐りに行きたいですが、天気が悪いのと、元気が出ないので、まだできていません。 それでもなんとか、冬支度が大体完了しました。 1. 部屋のビニルハウス化 隙間風が入り易い…

米糠を食す

今日は60kgばかり精米しました。 玄米の5~10%が米糠になります。 玄米を食べる立場から言うと、 精米したときの米糠を無駄にするのは大変もったいない気がします。 米糠は一番栄養分豊富な場所です。 特に無肥料無農薬で育てたお米の米糠はなかなか…

獅子柚子、その他

今日は忙しい一日でした。 ・地区の釜払い;当番のため準備。 ・その後防災研修会 ・洋ナシの苗の植え付け ・夕方葬儀に参列;同級生が亡くなりました。 ・黒住教の役員会 まずは獅子柚子の写真です。 リクエストにお答えしてアップします。 大きな木ではあ…

脱ぼう

帽子を取ることではありません。 種籾についているノゲ(ひげ)を除去する作業のことです。 種籾をまく時に、このひげがあるとうまく播けません。 ノゲ取り機というのがあって、これで処理します。 先日千歯こぎで脱穀した種籾のノゲ取りをしました。 青木機…

きのこの収穫

なめこがまた発生してきました。 今回は小楢の木から発生しています。 木が大きいときのこも大きくなります。 ジャンボなめこという品種です。 隣のほだぎからもたくさん発生してきました。 桜の木からもたくさん発生しましたが、寿命が短いです。 2年目で既…

洋ナシの苗

このところ何年も果樹からは遠ざかっていました。 以前は桃を育てたり、梅の木を植えたりしていましたが、 最近はきのこと田んぼに没頭しています。 去年の雪で山の畑の梅ノ木が折れてしまいました。 先日片付けたので、場所が空きました。 次は何が良いか考…

冬の田んぼ

下の段の田んぼは水が抜け易く、水を入れておいても一週間たつとこの状態です。 砂が多い田んぼで、しかも5cmぐらい下はとても硬くなっています。 乾燥しやすい場所はひび割れています。 表面の5cmぐらいだけがこのようになっていて、せんべいのようにはが…

休日の作業

天気の良い休日でしたが、朝はとても寒くなってきました。 10時頃までは外に出る気がしません。 昨日(11/26)はほだぎの整理をしました。 裏の横穴に保管していた、なめこのほだぎを取り出して、設置しました。 ちょうど一年間穴の中に保管していたことにな…

年金説明会

今日は、銀行主催の年金説明会に行ってきました。 講師は田中章二さんという方で、テレビにも出演されるそうです。 2時間弱の説明会でしたが、とてもわかり易く、ためになりました。 知識が無いと損することがあるので、是非事前に勉強しておくべきです。 ・…

水漏れと土の固さ; 田んぼ

今日は少し田んぼに入っ田ので元気が出ました。 来年の米作りについて、課題が2つあります。 1. 下の段の田んぼの水漏れが大きいです。 4日間給水を続けても、一杯になりません。 田んぼの下にあるお宅の裏の崖から、水が染み出しています。 今年田植え前に…

ほだぎ整理

山の畑に移動した、古いほだぎです。 エンジン付き一輪車 くろすけで何回も運びました。 皮がぼろぼろとはがれてくるほだぎは、もうきのこが生えてきません。 しいのきは3年ぐらいでだめになるようです。 クヌギの木は7年ぐらい大丈夫です。 小楢の木も長持…

収穫の秋

今日はほだぎの整理をしました。 まず、山の畑の草刈りをしました。 家の周りに置いている古いほだぎをそこに移動します。 家の周りの空いた場所に、新しいほだぎを設置します。 古いほだぎを運んでいたら、こんな椎茸を見つけました。 影になっているところ…

雌伏(至福?)の日

ここ2日間雨なので、ぶらぶらと過ごしています。 元気も無いので、ちょうど良い雨です。 とはいいながら、雨の止み間を見て、山の草刈りや、今日は朝7時から、ボランティアで通学路の草刈りでした。 一時間程度の予定でしたが、出席者が多く、40分程度で完了…

種籾準備 2

種籾にするには、 千歯こきで脱穀した籾を、バラバラにするのと、 ノゲ(籾先端のトゲ)取りが必要です。 インターネットで調べたところ、 網袋に入れて、コンクリートの上でもみもみするとノゲが取れると書いてありました。 確かに取れますが、穂はバラバラ…

種籾準備

来年はコシヒカリを植える予定です。 種籾用にもらった稲ですが、まだこの状態です。 今日は千歯こきを借りてきたので、これで脱穀してみます。 小学校の稲刈り授業で使っているものだそうです。 これが千歯こきです。 ネットオークションでチャレンジしま…

今日は雨模様

朝子供にお米を送った後、 今日は雨模様だし、たまにはゆっくりしようと考えました。 少しだけ道端の草をトリミング(舗装の端に進出している草だけの草刈り)し、あとはテレビでTPP参加、不参加の議論。 それぞれの意見を聞くといずれももっともな話。 しか…

下の田んぼ 苗代

今日は雨の予報でしたが、朝から曇りです。 下の田んぼの崖側の水漏れがあるので、畦際だけ耕耘しました。 これをやることで水漏れがかなり減ります。 来年あたりは、波板を設置すると、更に漏れにくくしたいと思います。 苗代の周りに作った畦は、うまく水…

お米の腐敗実験

10/16 からお米の腐敗実験を行っています。 青森県でりんごの無農薬栽培を達成された木村秋則さんは、りんごだけでなく、野菜やお米も無肥料、無農薬で栽培されています。 りんごを切って放置すると断面が黒くなってきます。 しかし木村さんのりんごは、黒く…

えひめAI 作成

今日は朝から雨模様で、日ごろの疲れもたまっているし、 一日ぶらぶら過ごしました。 えひめAIがなくなってしまったので、作りました。 毎日お風呂に入れていましたが、ここ数日入れていません。 しばらく、古いえひめAIを種にして作っていて、少し雑菌が入…

なめこがたくさん

なめこがたくさん取れたので、 山のフィールドの近くのお年寄りのお宅におすそ分けに持っていきました。 帰りに、久しぶりにフィールドに行ってみました。 今年は田んぼが忙しくて、草刈りや下刈りなどをできていません。 笹がたくさん生えています。 登り道…

苗代完成、湛水

田んぼの準備がやっと終わりました。 上の段のたんぼには、先週水を入れました。 草取りした山が2つ残っています。 土を洗ってから、撤去します。 水の中には既に生き物がいます。 かえるはもちろん、トビムシや くもなど。 ヒルも泳いでいました。 トンボが…

湛水開始(上の段)

昨日の夕方から田んぼに水を溜め始めました。 下の段はまだ作業が必要なので、上の段だけです。 仕事から帰ったら既に暗いので、写真はありません。 5cm程度たまったので、一度水を止めました。 田んぼの中を歩いてみると、まだ地面は硬いです。 水がたま…

苗代準備(下の段)

下の段の田んぼにも早く水を入れたいのですが、まだその前の準備が残っています。 田んぼの中に苗代を作ります。 田んぼとは別の水量管理が必要なので、畦波板を使って、田んぼの中に畦を作ります。 周囲に溝を掘って、畦波板を埋め込みます。 一応形はでき…

なめこ発生

先日ほだぎ1本からなめこが発生していたので、そろそろかな? と考えていました。 今日見ると、小さいのがたくさん発生しています。 このところ気温が高いので、一日たつと急に大きくなっています。 ここも。 これも。 一度に収穫になるので、前回はとても食…

田んぼの準備

来年の米作りに向けて田んぼの準備です。 まずは上の段。 米ぬかを100kgほど持ってきてもらいました。 これを上の段のたんぼにまきました。 次に、籾殻を田んぼに広げます。 量が結構多いので、一輪車で何回も田んぼの中を運搬しました。 やっと完了しました…

玄米の色選別

昨日は忙しくて、パソコンの前に座れませんでした。 午前中に玄米14袋を車で運び、色選別をしていただきました。 作業が忙しく、写真を撮る余裕がありませんでした。 色選別してもらえるところはなかなか無く、青木機械店さんに紹介していただきました。 石…

田んぼの整備; 来年の準備

田んぼ周辺の草刈りが終わり、 田んぼの中に置いていたわらを片付けました。 田んぼの周囲の畦は、まだ補修作業があるので、わらを置くと邪魔になります。 畦の修理と関係ない場所に並べました。 来年田植えした後に田んぼに戻しますが、 ・ある程度腐敗して…