種籾、育苗

4週間?溝に漬けておいた種籾をチェック。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気持ち悪い、大きなヒルが2匹も!
 
イメージ 2
 
やごらしきのも何匹か。
 
それに、種籾が何個かずつ固まって、綿くずのようなもので絡まっています。
 
 
 
きれいな水で洗い、ヒルなどを除去してから網に入れ、洗濯機で脱水しました。
 
その後新聞紙の上に広げて乾燥。
 
虫眼鏡でよく見ると、どうも根が生えているようです。
 
その根で複数個の籾が絡まっています。
イメージ 3
 
水中の酸素が少ないと、芽が先に出てくるそうです。
 
逆に酸素が多すぎると、根だけが生えてきます。
 
溝の水には酸素が多すぎるようです。
 
芽はほとんど出ていません。
 
 
 
 
 
プラスチック容器の苗代に、この籾をまきました。
イメージ 4
できるだけ、まだ根が出ていないのを選びました。
 
しかし、1粒ずつ決まった場所にまこうとしても、うまくいきません。
 
適当な間隔でまいてしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
保温はしなくても良いかと思いますが、鳥に食べられる危険がるのでビニルをかけておきます。
 
うまく芽が出てくるか?
 
楽しみです。
 
 
種籾がたくさん余りました。
 
山の畑に(猪の住処ですが)まいてみようと思います。
 
耕運機で起こしておきました。
 
 
実際にやってみるといろいろとわかってきます。
 
①種籾を溝に漬けて置く期間は2~3週間が限度。
 
 それを肥えると根が生えてしまう。
 
 浸漬時間は「100日*時間」という言葉をよく聞きます。
 
 10℃の水であれば10日間漬けて置くと言う意味です。
 
 溝の温度は10度ぐらいなので、2週間を超えると根が出てくるのでしょう。
 
 
②田んぼに入れる水(溝の水)にはヒルややごがたくさん住んでいるらしい。
 
 無農薬で田んぼを作ると、田んぼの中はヒルでいっぱいのなりそう。
 
 *子供の頃、はだしで田植えしてから陸に上がった人の足に、必ずヒルが付いていたのを思い出しました。
 
 
③乾燥した籾でも、思った場所に思ったようにまくのは難しい。
 
 
だいぶ米つくりのイメージがつかめてきました。