稲の種まき

待ちに待った種まきの日が来ました。
 
朝5時前に起床し、6時頃から作業を始めました。
 
外はまだ真っ暗。
 
懐中電灯で照らしながら、準備を進めました。
 
 
イメージ 1
やっと明るくなったころから、作業開始です。
 
この機械で種をまきます。
 
 
専用の育苗土を苗箱に入れ(手作業)、その苗箱をこの機械の左側から通します。
 
赤いホッパーに種もみを入れておきます。
 
ハンドルを回すと苗箱が入っていき、種を植える場所に凹みを作り、そこに種籾が1~5個入ります。
 
種もみの供給方法にコツがあり、うまく調節すると2~4個入るようにできます。
 
種籾が入った苗箱に、再度土を軽くかぶせてできあがりです。
 
 
イメージ 2
 
出来上がったのを重ねておきます。
 
今日は63枚作りました。
 
結局午後までかかり、延べ時間は8時間ぐらいでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
こんなふうに運搬車で運ぼうと考えましたが、エンジンの振動で乱れそうなので、結局ネコ車で苗代まで運びました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
苗代の場所です。
 
まだ水が多いです。
 
水を減らして、深さ1㎝ぐらいになってから作業を始めました。
 
一番下に根切りシートを敷き、その上に苗箱を並べました。
 
ところが苗代の長さが足りず、苗箱が6枚残ってしまいました。
 
急きょ拡張工事をしましたが、まだ未完成です。
 
とりあえず今日並べた57枚のところだけ、ピアレスシートをかけておきました。
 
明日でもよいかと考えましたが、スズメにやられる危険があるので。
 
 
作業完了は暗くなってしまったので、写真なしです。
 
明日は拡張工事の後、ビニルトンネルをかけます。
 
 
イメージ 5
今朝は暖かかったのに、明るくなっても気温は上がらず、時々雪が降る天気でした。
 
青木機械店さんに電話して、種もみをまいていると話したら、驚いておられました。
 
普通は早くても3月終わりごろだそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
今朝もカエルが鳴いていましたが、あちこちに卵が増えています。
 
苗代の隅にも生んでありますが、ここは水がなくなる危険大です。
 
深い場所に移動してやるのが大変です。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
その作業をやっていたところ、すでにオタマジャクシが泳いでいるのを見つけました。
 
まだ1cmぐらいですが、あちこちで泳いでいます。
 
こちらも干物になってしまう危険大です。
 
これはフォローしきれません。