起き上がった

今日の田んぼの様子です。
 
例年のことですが、倒れた稲は起き上がってきます。
 
上の段の田んぼです。
イメージ 1
 
 
下の段の田んぼも、特に穂の部分は柄が途中からカーブして、穂が上を向きます。
イメージ 2
 
 
脱穀するとき柄が曲がっているのでやりにくいですが、成長するためには穂が上を向いていた方が有利です。
 
水を落として土を固め始めています。
 
イメージ 3
 
 
下の方から起き上がっている様子がわかります。
イメージ 4
 
 
稲が倒れる場合は2種類あります。
 
①柄が細くて弱いために、穂の重さに耐えきれずに柄の途中から曲がる。
 
 この場合は復活することはありません。
 
 慣行栽培ではこのパターンがほとんどだと思います。
 
 
②土が柔らかいために稲全体が根から転ぶ。
 
 うちの稲はこのパターンです。
 
 中干しをして土を固めていないために土が柔らかく、根と一緒に倒れてしまいます。
 
 茎はしっかりしているので、土を少し固めてやれば自分で起き上がってきます。
 
 
どこかのタイミングで水を落として土を固めるのが良いですが、
 
オタマジャクシがいなくなることはないので、躊躇しているうちに倒れてしまいます。
 
来年はどう対応するか? が課題です。
 
 
*「起き上がるから、倒れてもいいじゃない」と考えますが、やはり気分が良くないです。
 
稲刈りして束ねた時に、穂が元に近い側に束ねられてしまうと、うまく脱穀できません。
 
歩留まりが悪くなります。