発芽の様子

苗代の発芽状態、今日の写真です。

大分出てきていますが、今日は寒いので、昨日とあまり変わりません。

白い芽が出るのは、水分が多すぎるためです。

しかし水位を下げると乾燥したポットが発生するので、全部が生えそろうまではこのままにしておきます。

本葉はこの後出てくる予定です。
イメージ 1



あまり変わりませんが、少し拡大した写真です。
イメージ 2


日当たりが悪い場所では、まだわずかしか発芽していません。

一番東側ですが、小さな崖の陰になっていて、朝、日が当たるのが遅くなる場所です。
イメージ 3


ところで、今日他の場所の寒冷紗をめくってみたところ、

芽が寒冷紗に絡みついて、種もみが寒冷紗と一緒に上がってきました。

芽の先が曲がって、寒冷紗にかぎ型に引っかかっていました。

しばらく寒冷紗には触らないようにして、しっかりと根を張ってから寒冷紗を外します。


尚半分以上は発芽した感じなので、黒のラブシートを外し、白のラブシートを張りました。

黒のラブシートのままにしておくと光を通さないので、葉っぱが緑色になりません。

白のラブシートは半分光を通すので、刺激が強すぎず、葉っぱも緑色になります。


発芽させるときはより温度が上昇する黒のラブシートを使い、発芽したら白のラブシートにします。

本葉が2枚ぐらい伸びてきたら白のラブシートも外し、トンネルをして防鳥ネットをかけます。

本葉が2.5枚ぐらいまではまだ種籾に養分が残っているので、雀にやられます。

できるだけ早く自然の状態にします。

トンネルをすると強風で飛ばされやすいですが、

防鳥ネットであれば風の抵抗が小さいので、飛ばされる心配はほとんどありません。

葉っぱが3枚ぐらいになったら、カバー類は全て取り払い、電気柵だけやっておきます。

今度は猪やタヌキ対策です。