熊野大社 合祀前神社跡 探訪のたび 2

ここは熊野地区で一番高い場所にある、萱野山神社です。
 
萱野地区は海抜300mです。
 
マイクロバスで山道を登りました。
 
イメージ 1
公民館のある場所から山の斜面を歩いて下ります。
 
道はなくなっているので、山の斜面を降りていきます。
 
5分ぐらい歩いていくと、ありました。
 
古絵図で見ると、40m四方位の神社です。
 
石垣の一部も残っています。
 
現在では木が鬱蒼として、一人ではあまり来たくないような場所ですね。
 
 
イメージ 2
次は須谷地区にある天野八幡宮跡です。
 
比較的元の地形のまま残っている感じです。
 
石段が急でコケが生えており、しかも下の方に傾いている段もあるので、気をつけないと危険です。
 
 
 
 
 
 
 
途中省略しますが、上側には5つの神社跡があります。
 
 
イメージ 3
最後が通称上(かみ)の宮、熊野三社です。
 
熊野大社の上1kmぐらいの場所で、熊野大社への参拝客の一部がここにもお参りされます。
 
大きなイチョウの木が2本立っていて、銀杏がたくさん落ちます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
地面に落ちたまま放置されており、果肉もなくなっているので、このまま持ち帰って料理に使えます。
 
バケツいっぱいでも簡単に集まると思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
写真の向こう側から山の斜面を登ることができます。
 
少し登ったところに御神水が出る場所がありますが、今年は雨が少なかったためか、出ていません。
 
目の病気が治るといわれています。
 
 
この頂上からは天狗山が見えます。
 
天狗山は、このあたりで一番高い山で、610mあり、頂上付近に立派な岩盤があります。
 
熊野大社は、西暦659年に、天狗山の頂上の岩盤の場所に、初めてできたと言う記録があります。
 
天狗山に登るのは大変なので、この「上の宮」の山の頂上から、天狗山の上にある熊野大社を礼拝した、と言うことのようです。
 
 
 
イメージ 5
ちょうどお昼前に予定完了しました。
 
皆さん満足しておられ、今後グループ活動で必要があれば、説明会などの開催ができると言うことでした。
 
いろいろとサービスを充実させ、文化会館の存在意義を高めていきたいものです。
 
 
 
皆さん元気でしたが、結構疲れました。