熊野大社(Shrine)

熊野大社の春の大祭

今日4/13は、春季例大祭で、御櫛祭り、と田植え神事がありました。 御櫛祭りは須佐能の尊が稲田姫に櫛をプレゼントしてプロポーズしたのを祝う祭り、 田植え神事は田植の事始めを知らせる祭り。 なぜ一緒にやるのか謎ですが、 いずれも新しい命を育て始める…

一人奉仕作業

神社の裏の小山の頂上に、昔の神社跡があります。 木が大きくなり、その中に竹が侵入してひどい状態になっていたので、何年か前にきれいに切り払われました。 その後、竹や木が成長し始めています。 神社跡の祠の周辺にも小さな木や竹がたくさん生えてきて、…

新年のご奉仕(First work in 2015)

今日は朝8時から夕方17時まで、熊野大社のご奉仕でした。 縁起物販売のお手伝いをしました。 1日、2日は寒く、雪も降って大変そうでしたが、 昨日と今日は降らず、穏やかな天気でした。 昨日が一番参拝客が多く、午後2時過ぎが一番多かったようです。 今日も…

10/15は亀太夫神事

今日10/14は熊野大社の秋の大祭でした。 母親はゲートボール大会に参加で、朝6時からコートの準備に出かけました。 大会ではウグイス嬢; 進行係だったそうです。 台風19号の進行具合、雨の具合にひやひやしていたようです。 他にグランドゴルフ大会やペタン…

熊野大社のお手伝い

今年は大晦日から正月3が日まで穏やかな気候でした。 出雲大社が遷宮ですごいことになっているようで、熊野大社も覚悟していたようですが、 お正月はほぼ例年並みの人出のようです。 昨日はお手伝いで、大学生のアルバイトさんなどと一緒に縁起物を担当しま…

やはり師走

12月に入った途端、とても忙しくなりました。 ・今日は早旦祭で、朝6時から熊野大社でお祭りがありました。 冷え込みが強くなかったので助かりました。 ・9時からは釜払い祭が集会所でありました。 引き続き防災研修会で、今日は地震の話。 ・樹脂の袋にお米…

とんぼ返り

長男の長男のお宮参りで、 昨日の夜10時ごろ、大阪から車で帰ってきました。 生まれた翌日に大阪に会いに行きましたが、1か月半ほどたつとだいぶ様子が変わっていました。 でも寝てばかりなので、見ていても面白くありません。(そういう問題か?) 長女の…

夏越祭(熊野大社)、大祓祭

今日は熊野大社の、夏越祭です。 大祓祭(16:00)に続いて祈念木焼納がありました。 地域の人はわりと少なく、松江あたりからの人が目立つ感じでした。 今年も半年が過ぎたので、前半の罪穢れをお祓いし、明日から新しい出発です。 黒住教の方でも大祓い祭…

熊野大社の祭り: 勉強会

昨日は、熊野大社の宮司さんが講師で、熊野大社の祭りについての勉強会がありました。 初めての試みですが、みんなで熊野大社を盛り上げようということで、氏子会主催でおこなわれました。 20人近くの人が集まりました。 最初に、そもそもお祭りとは何か?と…

梛(なぎ)の木

去年熊野大社の石垣改修が完了しましたが、前の方にあった大木がかなり切り倒され、スカスカの状態になっています。 神社の裏の方に、梛(なぎ)の木というのが植わっていたので、これを前の方に移動されました。 縁起の良い木で、神社にはよく植えられてい…

年始客

今日は弟が、2人の子供と一緒にお年始に来ました。 去年と同じ顔ぶれです。 午前中の11時前に来て、昼食と夕食を食べて帰ります。 昼過ぎみんなごろごろしているので、下の子を誘って散歩に出ました。 熊野大社の裏の山を通って、熊野大社や参拝客を見下ろし…

初詣

今日は天気が良くなったので、たくさんの人が初詣で来られています。 店もたくさん並んでいます。 車の列が続いています。 写真ではよくわかりませんが、見える限り、ずっと向こうまで車が並んでいます。 おそらく何kmも続いていると思います。 向こうから来…

早旦祭

今朝は5時前に起き、熊野大社の早旦祭に参加しました。 初めての体験です。 6時前に行くと、神主さんや伶人さんたち(楽団の方)はすでに準備中です。 神主さんは5名、伶人さんは10名以上おられました。 6時になって、太鼓の音でお祭りが始まりました…

新穀感謝祭

今日は熊野大社の新穀感謝祭に初めて参加しました。 旧暦の10月10日が新穀感謝祭だそうです。 拝殿には今年採れた新米が俵に入れて山と積まれていました。 通常は本殿を下から見上げて拝殿からご祈念されるだけですが、 今日は宮司が、本殿の上まで登り、…

熊野大社 合祀前神社跡 探訪のたび 2

ここは熊野地区で一番高い場所にある、萱野山神社です。 萱野地区は海抜300mです。 マイクロバスで山道を登りました。 公民館のある場所から山の斜面を歩いて下ります。 道はなくなっているので、山の斜面を降りていきます。 5分ぐらい歩いていくと、ありま…

熊野大社 合祀前の神社跡探訪のたび 1

今日は朝から、八雲郷土文化会館主催で、熊野大社への合祀前の神社を巡りました。 集合場所は、昨日清掃活動を行った文化会館です。 集合場所の表示があります。 全部で24人集まりました。 最初に館長さんの挨拶と、説明される米田さんの紹介があります。 米…

熊野大社名物; ハート石(石垣)

熊野大社は、現在石垣の修復中です。 *この写真の左側手前が文化会館です。 石垣のすぐ近くに、大きな木がたくさん生えていたため、石垣の石が押し出され、崩れそうになっていました。 危ないので、それらの木を伐り、石垣を全部崩して新しい石垣に組みなお…

ふるさと祭り

今日は熊野大社のふるさと祭りでした。 子供みこしが終わった後、舞殿で中学生の神楽がありました。 今までは大人の神楽で、今年初めての試みです。 最初に挨拶から始まります。 スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する(定番の)神楽だそうです。 主役…

親水公園周辺清掃活動

今朝6時から、地域連合会で清掃作業を実施しました。 朝早いのに、約40人の方にボランティアで集まっていただきました。 こだわりの方 徹底的にきれいにされています。 ぴかぴかになりました。 石段の隙間の草も、きれいになくなりました。 河川敷もきれいに…

熊野大社 石垣改修 ⇒NEW熊野大社

熊野大社の石垣の改修作業が進められています。 石垣のすぐ上の辺りに大木が何本も生えていたため、その根が内側から石垣を押し出し、崩れる危険があったため、 石垣から2m以内の木は全部切り倒し、石垣を全部取り除いて、新しい石垣を設置しています。 石…

茅の輪祭り

今日は熊野大社の茅の輪祭りです。 雨模様ですが、土曜日のため、いつもよりたくさんの人が集まりました。 お参りするときは正面の茅の輪をくぐってから境内に入ります。 茅の輪に入り、左を回って再度茅の輪に入り、次は右を回って再度茅の輪をくぐってから…

椎の木伐採

熊野大社の裏の椎の木が伐採されたようです。 とても大きな木です。 本殿の屋根の上に枝がかぶさっていて危ないということのようです。 枝だけ切ればよいと思うのですが。 鬱蒼とした森だったのがこの部分は裸の山になりました。 大きな木を切り倒す場合は、…

祝年祭

今日は祝年祭でした。 厄年の人たち全員が熊野大社に集まって、いっしょにご記念を行ないます。 41,42、60,61,70,77,88,,99,100歳以上が対象です。 42歳が全体の面倒を見ます。 私は42歳ではありませんが、 ご記念の後で、年代毎に集…

熊野大社の節分 豆まき(初体験)

今朝は今年一番の冷え込みでした。 朝、家の中でも2.5℃です。 布団の中でも寒くて、朝早く目がさめました。 こちらは雪はそれほど積もりませんでした。 出雲市以西はほとんど積もらず、松江、米子、鳥取の順に増えていきます。 10cm程度は積もったので、…

熊野大社 年始の御奉仕

お正月には参拝客が爆発的に増加するので、 アルバイトなど何人もが借り出されます。 今日は私も受付作業を行いました。 今日はお正月期間の中で一番寒く、天気予報も雪です。 今年は3が日にかなりの人出があり、今日からは主に会社関係の方が参拝されます。…

贅沢な演奏会(熊野大社)

昨夜は「トルコ音楽の夕べ」でした。 熊野大社では毎年今頃、「インド音楽の夕べ」が開催されます。 松江市内方面からも人が集まり、全体で1000人ぐらい集まります。 神社の境内にはかがり火が炊かれ、独特の雰囲気になります。 ところが今年は台風襲来のため、…

河川敷草刈り、生垣剪定

今日は天気予報では最高気温34℃です。 しかし朝の風は涼しくさわやかです。 今朝は7時から地域の人たちと草刈りをしました。 熊野大社の前の河川敷をきれいにします。 この写真は熊野大社の正面です。 右側の河川敷がきれいになっています。 橋から見た河川…

筍掘り 2

神社の山に行ってみました。 今は誰もお参りしない、スサノオ神社です。 大きな枯れ枝が落ちてきているので、片付けなければなりません。 ご挨拶してから筍を探します。 幸いなことにまだ生えてきていません。 先週と同じ場所に4本だけ生えていました。 これ…

忙しい一日

今日は今年初めての青空でした。 朝からお灸に出発。 農道を走りますが、放射冷却でこの冬一番の冷え込み。 道路がてかてかに凍っていました。 お灸の後は目医者さんに直行。 次はトヨタカローラで車の修理。 先日からファンベルトがキュルキュル鳴って、も…

幣(ミテグラ)舞い

久しぶりに熊野大社の話題です。(タイトルに偽りあり?) 今日は地域揃っての釜祓い行事と、新穀感謝祭がありました。 <釜祓い> 一年間火災もなく無事過ごせたことに感謝し、これからも無事すごせるようにお祈りするお祭り <新穀感謝祭> 無事作物(特に…