出雲大社御本殿天井八雲之図 拝観

イメージ 1

イメージ 2

今日は出雲大社に御参りして、通常は見ることができない、御本殿の天井にある「八雲之図」を見てきました。

1744年御本殿が作られたときに描かれたものですが、鮮やかな原色がそのままでした。

写真撮影禁止のため、ご紹介できませんが、いただいた「御本殿特別拝観の証」に載せてあるものをご紹介します。

これは現在のものとほぼ同じですが、もう一つ前(1744に立て替えられる前の御本殿に描かれていたもの)の絵だそうです。

但しこの絵は、空の上から天井を透かして見た配置になっており、実際に下から見上げた絵とは、裏返しになっています。

以下のような面白い話が聞けました。

・八雲の図なのに7つの雲しか描かれていません。

・その理由ははっきりとわかっていませんが、「未完成の形にして、今後の発展を期待した」とか、

 「神魂(かもす)神社に描かれている雲は9つある。1つの雲が飛んでいった?」

 という説があるそうです。


八雲の図は一般にも公開されていた(る?)様ですが、混雑して見るのが大変だった様です。

今日は熊野大社の氏子が特別に拝観させていただいたため、ゆっくりと気の済むまで拝観できました。

また、出雲大社の第84代宮司のご長男に直接ご説明いただきました。


通常はこの御本殿に入ること自体が許されていません。

下側の写真は、ご本殿の敷地に入ってからご本殿を写したものです。


神職さんお二人がおられる場所が拝殿です。

その後ろが階段で、その階段を上ると、正面に大国主の大神様がいらっしゃいます(今は留守です)。

大神様は通常西(左)を向いておられ、こちらを向いてはいらっしゃらないそうです。

この御神座の周辺の天井(手前と左側)に鮮やかな「八雲の図」が描かれていました。


ご本殿は9本(3×3)の太い柱(杉?)で支えられています。

特に真ん中の柱は「心御柱(しんのみはしら)」と呼び、直径が1.1mもあります。



前回の改修から60年たっているため、屋根がかなり傷んできているようです。

そのため、今回平成の大遷宮が計画され、屋根の葺き替え、金具の痛んだものの取替え等が行われるそうです。

大国主の大神様は、すでに仮の住まいに移っていらっしゃいます。



熊野大社はこの出雲大社と深いかかわりがあります。

このあたりの話は、日を改めてご紹介します。