無題

hatenaブログ

新しいブログのアドレスは、 https://happystock_kk.hatenablog.com です。

はてなブログへの移行

長い間待たされましたが、 やっと移行できる状態になったようです。 次の休日にでも実行しようと思います。 少々待ちくたびれた感じもありますが。

2019年の田んぼ

2019年の田んぼ (少々遅くなりましたが) 2019年は、田んぼづくり9年目になります。 いろんな意味で曲がり角かもしれません。 今年は上の段の田んぼ、荒れ田1、荒れ田3 の3枚を使用します。 下の段の田んぼが水漏れするので去年と同じく大豆を育てます。 時…

2018年の田んぼ

2018年は、田んぼづくり8年目になります。 増産を考えます。 無農薬は継続ですが、無施肥の看板はしばらく降ろします。 「土が良くなって自然に増産になる」というのがいつになるかわからないためです。 落ち葉や木材チップなどをできるだけたくさん投入する…

2017年の田んぼ

今年は、田んぼづくり7年目です。 そろそろ量にもこだわろうかと思います。 無施肥/無農薬での自然栽培方針は同じです。 家の前の田んぼの土は、まだまだよくないと思います。 落ち葉や木材チップなどをできるだけたくさん投入する予定です。 作り方は最初に…

2016年の田んぼ

早いもので、田んぼを始めてから6年目になりました。 今年も無施肥/無農薬での自然栽培方針は同じですが、今までとかなり変更があります。 今年は直播栽培をやってみます。 愛知県で開発されたV溝直播栽培に倣って、V穴直播栽培です。 深さ5㎝幅2㎝のV溝をつ…

2015年の田んぼ

2011年から田んぼを始め、今年で5年目になりました。 基本は不耕起栽培ですが、今年は冬季湛水をしていないので、田植えが手植えになります。 全部を手植えすると時間がかかりすぎるので、一部は表面を軽く耕耘して半不耕起栽培にします。 去年は土を乾燥し…

2014年の田んぼ

2011年から田んぼを始め、今年で4年目になりました。 不耕起栽培を続けており、4年目ぐらいから味が変わると聞いています。 最初の年から十分おいしいお米が採れていますが…。 2013年は今まで最高の15袋採れましたが、 今年は更に増産できるとよいと考えてい…

2013年の田んぼ

2011年から田んぼを始めました。 今年で3年目になります。 2011年は思いの他うまく出来ましたが、2012年は予想に反して減収でした。。 食味もいまいち。 <減収に対する考察> ・品種をミルキークイーンからコシヒカリに変えたこと。 ・芽が出…

2012年の田んぼ

2011年の改訂版です。 2011年から田んぼを始めました。 今年で2年目になります。 去年は思いのほかうまく出来ました。 2012年も同じようにうまく出来るか? は不明です。 しかし去年と同じく、収量は気にせず、おいしい米ができる稲を育てます。 ポイ…

田んぼの自然栽培 ;決意表明

2年前から本を読み、 今年から田んぼを始めました。 収量は気にせず、ひたすら思った通りに稲を育てます。 いわば道楽田んぼです。 ポイントは、①不耕起 ②無施肥 ③無農薬 の3点です。 山の木や動植物は、 人が何も手伝わなくても、自分たちで良い土を作り、…

きのこと相性が良い樹

情報を整理しておきます。 ・(体験) ;私が体験したもの ・(一覧表) ;プロの方からいただいた一覧表 ・(情報) ;当ブログでいただいた情報 椎茸 ;◎ (体験)くぬぎ、小楢 (表) シデ ○ (体験) 桜、その他落葉でどんぐりがなる木 (表) アベマキ、カシ、クリ、…

きのこ栽培のポイント

きのこ作りのポイントを整理します。 まだ完了形ではなく、順次改定していきます。 間違い等ありましたらコメントいただけると幸いです。 ,のこ作りで一番大切なところは、木の伐採から植菌するまでの管理です。 原木への雑菌の侵入防止、菌がうまく繁殖で…